(原英文) Brun, this is the hoard that the creatures had. It's more than we can carry, and more than we could use. Do us a favor and take it off our hands, will you?
(原英文) Brun, we have all we need. In fact, you'd be doing us a favor if you would take this extra 100 gold off our hands. It's a burden for us to carry.
(原英文) You're those bastards who've been taking down our mining ops. Well, you've come to the wrong place, kiddos. I'm one mean son of a bitch, and I'm gonna give you a world o' hurt.
(原英文) So it's another bunch of loser mercenaries. Well, I'm not impressed! I've had it with working for you and your Iron Throne overlords! Come on, take your best shot! I don't care about my life anymore!
(原英文) Davaeorn the mage. He has enslaved us here and forced us to live like rats in these filthy dens and warrens. And for what? To mine iron as if it were the last thing left in the bowels of the realms. I would tear his very head from his shoulders had I the power.
(原英文) Duke Eltan's been mobilizing the Flaming Fist. It's probably because of those Amnian. They're always up to no good. I hear they were behind the trouble with those bandits. Hanging's too good for the likes of them.
(原英文) Welcome, travelers. I trust you will keep your weapons with your wits and not provoke trouble while here? It's the best thing for everyone. You'll find that the majority of our customers are well equipped to defend themselves and, if need be, the bar as well. Is there anything I can do for you?
(原英文) The Elfsong is somewhat of a refuge for the less appreciated members of society. You will find that the city patrols give us a wide berth, though we are not unprotected. Thievery is kept in check by the willingness of our patrons to answer with a blade, though I suppose this is successful just as often as it is not. We tend to go through a large number of customers, though we keep the smart ones.
Comments
もういっぺん言ってみろ、ただじゃおかねぇぞ。このウス汚いホブゴブリンが。
(翻訳案:男性)
それ以上俺を侮辱したら頭を吹き飛ばすぞ、この薄汚いホブゴブリンめ。
(翻訳案:女性)
それ以上私を侮辱したら頭を吹き飛ばすわよ、この薄汚いホブゴブリンめ。
(原英文)
I'll bust your head if you insult me again, you filthy knobgoblin.
(コメント)
このセリフは警告だと思うのです。しかし現在の訳は喧嘩を売っているように聞こえるので、直してみました。
→御触れだよ!御触れだよ!ラサンダーの最も輝かしき使徒にして、市民の利益を第一とするベレゴスト知事たる、ケルダス・オーミリアの命により、反自然的行いの罪で狂いし聖職者バッシラスの首に賞金がかけられた!ソング・オブ・ザ・モーニング寺院へ彼の死の証を持参した者には、5,000ゴールドもの大金が与えられるぞ!御触れだよ!御触れだよ!
ブラン、あの生き物は大群だ。俺達だけでは持て余している。そろそろ終わってもいいだろう?
(翻訳案:男性)
ブラン、これはあの生き物たちがため込んでいた物だ。俺たちが持ちきれないほどあるし、使いきれないほどあるんだ。もらってくれると助かるんだが、そうしてくれないか?
(翻訳案:女性)
ブラン、これはあの生き物たちがため込んでいた物よ。私たちが持ちきれないほどあるし、使いきれないほどあるのよ。もらってくれると助かるんだけど、そうしてくれない?
(原英文)
Brun, this is the hoard that the creatures had. It's more than we can carry, and more than we could use. Do us a favor and take it off our hands, will you?
ブラン、荷物が一杯なんだ。頼むからこれを持ってくれないか?重すぎて疲れるんだ。
(翻訳案:男性)
ブラン、俺たちは必要なものは全部持ってるんだ。つまり、もしあんたが余分なものをもらってくれたら助かるんだが。運ぶには重いんだよ。
(翻訳案:女性)
ブラン、私たちは必要なものは全部持ってるのよ。つまり、もしあなたが余分なものをもらってくれたら助かるんだけど。運ぶには重いのよ。
(原英文)
Brun, we have all we need. In fact, you'd be doing us a favor if you would take this extra off our hands. It's a burden for us to carry.
ブラン、荷物が一杯なんだ。頼むからこれを持ってくれないか?重すぎて疲れるんだ。
(翻訳案:男性)
ブラン、俺たちは必要なものは全部持ってるんだ。つまり、もしあんたがこの余分な100ゴールドをもらってくれたら助かるんだが。運ぶには重いんだよ。
(翻訳案:女性)
ブラン、私たちは必要なものは全部持ってるのよ。つまり、もしあなたがこの余分な100ゴールドをもらってくれたら助かるんだけど。運ぶには重いのよ。
(原英文)
Brun, we have all we need. In fact, you'd be doing us a favor if you would take this extra 100 gold off our hands. It's a burden for us to carry.
この森にいるのはアイアンスロウンで、調査しに来ているって聞いたんだが。
(翻訳案:男性)
俺たちはこの森にアイアンスロウンが駐留していると聞いて、調査しに来たんだ。
(翻訳案:女性)
私たちはこの森にアイアンスロウンが駐留していると聞いて、調査しに来たのよ。
(原英文)
We hear there is an Iron Throne presence in these woods and are here to investigate it.
申し訳ないが、我々は客を歓迎しないんです。皆、かかれ!
(翻訳案)
さて、悪いが俺たちは客を歓迎しないんだ。皆、かかれ!
(原英文)
Well, I'm afraid we don't welcome visitors. Men, set upon them at once!
(コメント)
このセリフはクロークウッドの鉱山を護衛するためにアイアンスロウンに雇われた傭兵のセリフです。あまり丁寧な言葉使いはおかしいです。
あの鉱山での活動を邪魔しているという不届き者たちだな。ガキどもめ、来る場所を間違えたな。この俺様が痛い目に会わせてやるぞ。
(翻訳案)
俺たちの鉱山事業を邪魔している不届き者たちだな。ふむ、お前たちは来る場所を間違えたようだな、ガキども。この性悪最低野郎の俺が、お前たちに最高の苦痛を与えてやるぞ。
(原英文)
You're those bastards who've been taking down our mining ops. Well, you've come to the wrong place, kiddos. I'm one mean son of a bitch, and I'm gonna give you a world o' hurt.
(コメント)
原英文に「あの鉱山」という意味はないので修正。ついでに全体を改良。ただし最後の一文の訳がうまくいかない。
またやる気のない奴が来たよ。もうお前さんたちやアイアンスロウンのお偉いさんたちとは関わりたくもないね!別に命なんかくれてやるよ、やるならやれ!
(翻訳案)
なるほど、また負け犬の傭兵どもが来たか。やれやれ、私は感激なんかしないよ!おまえやアイアンスロウンのお偉いさんたちのために働くのはもううんざりだ!ほら、やれよ!私はもう自分の命なんかどうでもいいんだ!
(原英文)
So it's another bunch of loser mercenaries. Well, I'm not impressed! I've had it with working for you and your Iron Throne overlords! Come on, take your best shot! I don't care about my life anymore!
ええ、もちろんです。
(翻訳案:男性)
いいとも、お前の言うとおりにしてやろう。
(翻訳案:女性)
いいわよ、あなたの言うとおりにしてあげる。
(原英文)
Sure, we'll oblige you.
(コメント)
これは主人公のセリフです。あまり丁寧なのもおかしいと思い修正しました。
問題を起こさないでください。
(翻訳案:男性)
面倒ごとはごめんだ。
(翻訳案:女性)
面倒ごとはごめんだわ。
(原英文)
We don't need any trouble.
(コメント)
これは主人公のセリフです。あまり丁寧なのもおかしいと思い修正しました。
間違えないでください、我々はアイアンスロウンの手下ではなく、戦う者です、助けてもらえるか?
(翻訳案:男性)
俺たちの正体を誤解しているようだな。俺たちはアイアンスロウンに仕えていないし、それどころか倒すことを計画しているんだ。俺たちを助けてくれるか?
(翻訳案:女性)
私たちの正体を誤解しているようね。私たちはアイアンスロウンに仕えていないし、それどころか倒すことを計画しているのよ。私たちを助けてくれる?
(原英文)
I think you've mistaken our identities. We don't serve the Iron Throne, we plan to take it down. Maybe you can help us?
ああ、ちがう。この場所は一体何なんだ。誰がこんなに汚くしている?
(翻訳案:男性)
ああ、違う。この場所は一体何なんだ?誰がお前たちを閉じ込めているんだ?しかもそんなひどい健康状態で。
(翻訳案:女性)
ええ、違うわ。この場所は一体何なの?誰があなたたちを閉じ込めているの?しかもそんなひどい健康状態で。
(原英文)
No, we're not. What is this place and who is keeping you here in these foul conditions?
メイジのダヴァエロンに捕らえられて、穴ぐらの中で、ねずみのような暮らしを強制されていたんだ。何のために?鉄を掘るためさ。私に力があれば、あいつの首を引きちぎってやりたいよ。
(翻訳案)
ダヴァエロンというメイジだ。あいつは我々を奴隷にして、この汚い穴ぐらの中でねずみのように暮らすことを強制しているんだ。何のためかって?鉄の採掘のためさ。まるでそれがレルムの地下に残った最後の一片でもあるかのような勢いでね。私に力があれば、あいつの頭を引きちぎってやりたいよ。
(原英文)
Davaeorn the mage. He has enslaved us here and forced us to live like rats in these filthy dens and warrens. And for what? To mine iron as if it were the last thing left in the bowels of the realms. I would tear his very head from his shoulders had I the power.
どけ、ブサイク野郎!
(翻訳案)
消えろ、弱虫野郎!
(原英文)
Get out of my sight, weakling!
いや結構。それがお前の取り分だ。
(翻訳案:男性)
いや、結構。どうせ値段相応の品質だろ。
(翻訳案:女性)
いえ、結構。どうせ値段相応の品質でしょ。
(原英文)
No, thanks. You get what you pay for.
エルタン大公がフレイミング・フィストを動員している。これもアムンの悪巧みだな。奴らはいつも、ろくなことをしねえ。あの野盗どもが暴れてんのも、あいつらの仕業らしい。縛り首ぐらいじゃ罪が足りねえぜ。
(翻訳案)
エルタン大公がフレイミング・フィストを動員している。たぶんアムン人どもが原因だ。奴らはいつも、ろくなことをしねえ。野盗どもが暴れてんのも、あいつらの仕業らしい。縛り首ぐらいじゃ罪が足りねえぜ。
(原英文)
Duke Eltan's been mobilizing the Flaming Fist. It's probably because of those Amnian. They're always up to no good. I hear they were behind the trouble with those bandits. Hanging's too good for the likes of them.
この野郎!お前など、一瞬のうちに倒してやるわ!
Bastard! It'll be a tenday before you can blink when I'm through with you!
→①くそったれが!お前みたいな奴がまばたき出来るってのが、“10日間”前には我慢ならなくなってんだよ!
②くそったれが!お前みたいな冒険家が生きてんのが、“10日間”前には我慢ならなくなってんだよ!
ミンスクなのであえて直す必要は無いと思いますが一応。
文を分解するとこんな感じでしょうか。 まとめるとこんな感じでしょうか。 よくわかりませんね。
誰か後はまかせた。
誰か後はまかせた。
訂正本当にありがとうございます。
訳文をお借りして…
お前を片付けてやる、お前がまばたきするまでに(片付ける)時間はうんとあるからな!
→冒険家//ナシュケル市長の//私たちの事には//迷信深い
ようこそ、旅人たちよ。さあ武器は置いてここにいる間は問題を起こさないでくださいね。みんなのためです。ほとんどのお客様が武装していますから、バーも含めて防備しています。大丈夫でしょうか?
(翻訳案)
ようこそ、旅人たちよ。あなたが分別を持って自分の武器を管理していて、ここにいる間は問題を起こしたりしないと信じていますよ。それが皆のためです。あなたは多くのお客様が武装していることに気づくでしょう。自己防衛のためにね。必要ならばこのバーもそうします。さて、私があなたのために何かできることはありますか?
(原英文)
Welcome, travelers. I trust you will keep your weapons with your wits and not provoke trouble while here? It's the best thing for everyone. You'll find that the majority of our customers are well equipped to defend themselves and, if need be, the bar as well. Is there anything I can do for you?
何か用かな?用事がなければ直ちに出て行ってくれ。邪魔だ。
(翻訳案)
何か用かな、友よ。用がなければ消え失せることを遠慮する必要はありませんよ。あなたは私の楽しみを邪魔している。
(原英文)
Can I help you friend? If not, please do not hesitate to get out of my face. You are interrupting my fun.
邪魔してわるい、「友だち」よ。もう行くよ。
(翻訳案:男性)
邪魔して悪かったな、「友よ」。もう行くよ。
(翻訳案:女性)
邪魔して悪かったわね、「友よ」。もう行くわ。
(原英文)
I am sorry to disturb you, "friend." I'll just be on my way.
エルフソングは社会のはみだし者にとって最適な場所です。町の守衛はいますがあまり関与してきませんから安心です。盗難があれば直ちに始末します。なにせたくさんの客が来て下さるんで、質のいい客を残すようにしているんですが。
(翻訳案)
エルフソングは社会のはみ出し者たちの隠れ家のような所です。街の守衛はここに近付きませんが、無防備というわけではありません。盗難は常連客が目を光らせていて、見つければ制圧します。もっともいつもうまくいくわけではありませんが。この店には大勢のお客様が訪れますが、まともなお客様を保護するようにしているのです。
(原英文)
The Elfsong is somewhat of a refuge for the less appreciated members of society. You will find that the city patrols give us a wide berth, though we are not unprotected. Thievery is kept in check by the willingness of our patrons to answer with a blade, though I suppose this is successful just as often as it is not. We tend to go through a large number of customers, though we keep the smart ones.
(コメント)
この訳は少し自信がない。